予算について
- ■住宅エコポイントに係る予算はどれくらいですか?
- 住宅エコポイントのHPの抜粋です。
「住宅エコポイントの創設にあたり、平成21年度第2次補正予算(平成22年1月28日成立)において、1000億円を計上しています。また、1年延長にあたり、平成22年度経済危機対応・地域活性化を予備費(平成22年9月24日閣議決定)において1,412億円を計上しています。さらに、対象拡充にあたり、平成22年度補正予算(平成22年11月26日成立)において30億円を計上しています。」
- ■予算がなくなった場合は、期限前でも締め切る可能性はありますか?
- 車のエコカー補助金の時のような混乱を起こさないように予算額を超えることが予測される場合は、事前に周知を行うようです。
ただし、予算額に達した場合は、申請期限の前でもポイントの発行を終了することとなります。
このページでも情報が入り次第UPいたします。
製品について
- ■対象製品の性能によって、エコポイントの発行数は変わりますか?
- 窓の断熱改修のエコポイントは、その面積と窓改修の方法(ガラス交換・内窓設置・外窓交換)によりポイントが異なります。
それぞれの性能によるポイントの差はありません。詳しくは、こちらをご覧ください。
- ■ひとつの窓で、既存の外窓のガラス交換と内窓の設置を行う場合は、それぞれにポイントが発行されますか?
- 外窓のガラス交換と内窓の設置を行った場合でも、一箇所の窓に対し、ポイントの発行は1回限りとなります。
そのため当社では、ポイント数の多い方を優先するようにしております。
- ■エコポイントの適用要件が平成11年基準となっていますが、遮熱性能についても、基準を満たす必要がありますか
- 適用基準は平成11年基準の断熱性能となっています。遮熱性能はVI地域のみで、I〜V地域では遮熱性能は問われません。
- ■引き違い窓の中桟タイプのガラス交換する場合のポイント数はどうなりますか?
- ガラス交換の場合は、ガラス面積でポイント区分が分かれます。よって、中桟タイプの場合は、それぞれのガラス面積毎にポイントが発行されます。
- ■次世代省エネ基準や新築で住宅エコポイントの対象となる日射侵入率のガラスを教えてください。
- 物件の地域やご利用になる設備、さらに窓の方位や窓に設ける日射遮蔽物(カーテンなど)の有無によっても異なってきます。
開口部の日射遮蔽性能の基準に対応した具体的なガラスの仕様は デジタルカタログ 旭硝子板ガラス建材 総合カタログ技術資料編 3-6-8 (PDF) 表17「ガラス単体ならびにガラスと附属部材と組み合わせたときのη値(日射熱取得率・日射侵入率)」の一覧表をご用意しています。ご利用下さい。
申請について
- ■賃貸住宅を経営する法人もポイントの申請はできますか?
- 法人も申請することが可能です。
- ■一戸の住宅に関する工事について、複数回に分けてポイントの申請はできますか?
- 新築住宅の場合、ポイントの申請ができるのは一回です。
リフォームの場合、複数回に分けて申請することはできますが、一戸あたり30万ポイントが上限となります。
- ■ガラスが割れたので新しくエコガラスを検討しています。エコポイントの対象ですか?
- 交換する製品がエコポイント対象製品で、施工地域やサッシ種類が対象となるものであれば、エコポイントは申請できます。
- ■防犯のために防犯複層ガラスへの交換検討しています。エコポイントの対象ですか?
- 交換する製品がエコポイント対象製品で、施工地域やサッシ種類が対象となるものであれば、エコポイントは申請できます。
- ■自分で内窓を設置した場合は、エコポイントの対象になりますか?
- 事請負契約を伴わない内窓設置工事はエコポイントの対象外となりますので、発行されません。
- ■ポイントの代理申請はお願いできますか?
- もちろん、代理申請は可能です!ややこしい書類などはすべてヨネダ商店でご用意いたしますのでご安心ください。
制度について
- ■既に省エネ基準に適合している窓を改修する場合でも、ポイントの発行対象となりますか?
- 改修後の窓がポイントの発行対象となる要件に適合している場合は、ポイントの発行対象となります。
- ■ガラスが割れたのでガラス交換をした場合は、エコポイントの対象になりますか?
- 交換する製品がエコポイント対象製品で、施工地域やサッシ種類が対象となるものであれば、エコポイントは申請できます。
- ■窓の断熱改修で、外のガラスを交換した上で同じ場所に内窓を設置した場合は、ガラス交換、内窓の両方がエコポイント対象になりますか?
- 一箇所の窓に対し、ポイントの発行は1回限りとなります。
- ■2つの窓をひとつとして内窓を設置した場合、窓の数え方はどうなりますか?
- 工事後の窓数がエコポイント申請の対象となります。
- ■自分で内窓を設置するなどのリフォームを行った場合はポイントの発行対象になりますか?
- 工事請負契約を伴わないリフォーム工事はポイントの発行対象となりません。
- ■玄関フードのガラス、サンルーフは対象となりますか?
- 窓が対象ですので、玄関フードは対象外となります。サンルーフも躯体の外部に取り付いているため対象外となります。
- ■勝手口ドアのガラスをガラス交換をした場合は対象となりますか?
- ドアは対象となりません。
証明書について
- ■ガラスラベルの証明書台紙はメーカー指定のものでないといけませんか?
- メーカー指定のものをご使用ください。(当社で施工させていただきましたらこちらでご用意いたします。)
- ■ガラスラベルの証明書台紙には、申請物件毎、窓毎(引き違い窓の2枚のガラス交換)をまとめて貼付て申請することは可能ですか?
- 1枚の証明書台紙に複数のガラスラベルを貼ることはできません。ガラスラベル1枚につき、「ガラス性能証明書」が1通となります。(当社で施工させていただきましたらこちらでご用意いたします。)
- ■省エネ地域区分はどのように調べたら良いのですか?
- こちらからご確認ください。
写真について
- ■窓の工事写真の撮り方で注意することはありますか?
- 窓全体が写るように撮影してください。(当社で施工させていただきましたらこちらで撮影いたします。)
- ■工事写真のサイズに決まりはありますか?
- 写真の大きさはL版程度でお願いします。
- ■写真に日付や住所は必要ですか?
- 日付や住所は工事証明書で確認しますので、写真に日付や住所を入れる必要はありません。
- ■ガラス交換で、引き違い窓(ガラス2枚)の場合、写真は1枚でいいのですか?
- 1枚で結構です。写真は窓毎に1枚ずつとなります。
- ■エコ住宅の新築の場合は、ガラス性能証明書は必要ですか?
- ガラス性能証明書は必要ありません。エコ住宅の新築の場合は、住宅としての性能証明書が必要となります。詳細は、住宅エコポイント事務局HPをご確認ください。

