![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最も一般的で、広く開口部に使用されている板ガラスで、以下のような機能は期待出来ません。 | ガラスの片面に型模様が入っていて、向こう側が見通せないガラス。やはり以下のような機能は期待出来ません。 | 火災の延焼防止を目的に使用される金網入りのガラス。その用途以外は、以下のような機能は期待出来ません。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
壁や窓などの各部位で、熱の移動を表す数値。「室内外の温度差が1℃の時、面積1m 2 あたりに移動する熱量」で数値が小さいほど断熱性にすぐれていることを表します。(単位:W/m 2 ・K) | 断熱は「冬季に熱が屋外に逃げていくのを防ぐこと」。遮熱は「夏季に日射熱が室内に入るのを防ぐこと」をいいます。 | 複層ガラスの2枚のガラスの間には「放射」による熱の移動があります。[暖]側のガラスに特殊金属膜をコーティングすることで、この熱の移動を少なくしたガラスが複層ガラスです。 |
![]() |
![]() |
|

![]() |
|
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |

![]() |
|
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
エコガラスとは「住宅性能表示制度」の温熱環境性能で最高位の評価(等級4)を
得られるガラスです。
つまり「レースのカーテンだけで、次世代省エネ基準を満たす事が出来るLow-E複層ガラス」のこと。
家を建てる・購入される方々にとって「住宅性能」を判断する目安である「住宅性能表示」の確認が
ますます重要になっています。
![]() 窓ガラスが大きな確認要素となる温熱環境性能は、チェック項目中で、常により高い性能が
要求されている項目です。 また、省エネ法改正に伴い表示が開始された「省エネ等級」でも、 最高位の評価(第1等級・★★★)を得ています。 |
---|

![]() |
Copyright (C) 2007 YONEDA SHOTEN All rights reserverd. |